大手前通りをお城方向に直進すぐです。
お電話でのご予約はこちらをクリック
0792-82-0770

iPhoneの豆知識

  1. ホーム
  2. ≫ iPhoneの豆知識
09月 09, 2017

水没応急処置方法とは?

こんにちは!

 

姫路駅からすぐ!

 

ismile姫路店の田口です!

 

突然ですが、全ての電子機器の敵。それは水です!

 

iPhoneも同様に、水に濡れてしまうと、取り返しの付かないことになります。

 

しかし、いくら予防していても、ふとした瞬間に、水の中にドボン!なんてこと、あると思います。

 

今日は、その万が一に備えて、

 

応急処置と対策を3ステップに分けて、ご紹介していきたいと思います。

 

【 S T E P 1 】

 

iPhoneの電源を落とします!

 

スリープボタン長押し→スライドで電源を切ります。

 

もしも、画面がタッチできない場合は、

 

スリープボタンとホームボタンを長押しして、電源を落とすことが出来ます。

 

なお、水から拾い上げた際に、電源が落ちていたら、絶対に電源を入れないでください!

 

【 S T E P 2 】

 

水気を拭きとります!

 

まず、iPhoneに付けているカバーなどの付属品をすべて外し、水気を拭きとります。

 

次に、付属のSIMカードピンか、クリップを曲げたものを使用して、SIMカードを本体から抜いて、こちらも水気を拭きとってください。

 

最後に、イヤホンジャックと充電コネクターの中の水気を、綿棒などで拭きとってください。

 

【 S T E P 3 】

 

乾燥させます!

 

iPhoneをティッシュなど、水気を吸うものでくるんでください。

 

そして、乾燥剤とともに、ジップロックの中に入れてください。

 

ここで、乾燥剤がないからといって、間違っても、お米に埋めたりしないでください!

 

過去に一度あったのですが、

 

端子部分にお米が詰まって、余計に壊れてしまいます…

 

以上が、応急処置の方法となります。

 

その後、数日間しっかり乾燥させて、電源が付けば御の字ですが…

 

これはあくまでも応急処置なので、

 

より復旧率を上げたいなら、水没後、すぐに当店へ持ち込んで頂けると、嬉しいです。

 

水没復旧の処置は、時間が鍵になります!

 

できるだけ濡れてから、日が浅い方が、当店の復旧率は上がるのです!

 

ですので、もし水没させてしまった時は、

 

ご相談だけでも結構です。

 

一度当店へご連絡ください。

 

お待ちしております!